りんごとみかん
抑うつと軽度のアスペルガーで通院中の男の日々の雑記。 暗い話も、明るい話も、書きたい事を書いていきます。
FFL
- 2012/11/07 (Wed) |
- ゲーム |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
相変わらず、調子が悪くて、気分が優れない…。
けれど、暗い気分の原因があんまりはっきりしないというか、分かるんだけど言葉にしづらいというか…なので、気分を変える意味でも、最近やったゲームの話を致します。
スマホ版の『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』の話です。
比較対象として『ファイナルファンタジー5』も上げていて、二作のネタバレを含みます。
特にFF5のネタバレは自重してません。古いゲームですし。
けれど、暗い気分の原因があんまりはっきりしないというか、分かるんだけど言葉にしづらいというか…なので、気分を変える意味でも、最近やったゲームの話を致します。
スマホ版の『ファイナルファンタジーレジェンズ 光と闇の戦士』の話です。
比較対象として『ファイナルファンタジー5』も上げていて、二作のネタバレを含みます。
特にFF5のネタバレは自重してません。古いゲームですし。
スーパーファミコン時代のFFを意識したつくりで、確かに懐かしい感じがする出来でした。
特に、システムやキャラのカスタマイズ、育成面にかけては、FF5の正当進化って感じで、楽しませて頂きました。
自分なりにジョブとアビリティを組み合わせて『おおっ、これはいい、強い!』って満足いく組み合わせが出来て、敵を倒していくのは楽しいですね。
ただ、新システムの一つ、フュージョンアビリティは…どうなんだろう?
『決められた二つの技を両方とも使える状態にして、片方の技を戦闘中に使おうとすると新技をひらめく事がある』……って、これ、wikiとかの情報無しだったらロクに見つけられないと思うんだけど……いや、情報があるって事は先人たちが、苦労して見つけたのだろうけれど…。
ぶっちゃけ、自力で見つけられる気がしない。条件を満たしていても、何度も繰り返さなきゃひらめかないし。しかも閃いておかないと難易度に関わってきそうな技もいくつかあるし。……クリア後の隠しボスに挑むための技だから技も隠しといたんだろーか?
シナリオ面は……正直、かなり不満。
負け確定バトルが多いとか、勝ったのに相手がピンピンとしててこっちのキャラが疲れてて結局敵側の思い通りなストーリー展開になるとかは…まぁ、正直嫌だったが、他のRPGでもあるからいいとして。
最大の問題は、パーティを光と闇に分けちゃった事と、パーティ切り替えのタイミングが悪すぎる。
たとえばFF5だと。
クリスタルを守るハズが間に合わなくて砕けちゃった→クヨクヨしてても仕方ないし次のクリスタルを守りにいこう! プレイヤー的にはそれに加えて新しい力が手に入ったからそれも試したい!
ガラフが死んじゃった!→意思をついでエクスデスを倒すべく、城に殴り込みだ!
……ってなるんだけど…。
FFLだと。
光の戦士「敵にまんまとしてやられたぜ!次はこうはいかないぞ!! 新しいジョブの竜騎士も手に入った事だしな!」→一方その頃闇の戦士側は……。
……あの、話の腰を折らないで下さいますか^^;
敵にしてやられた、けれど…クリスタルが新たな力を授けてくれた。よぉし次こそは! と言ったタイミングでパーティ切り替え。
光の戦士が竜騎士のジョブを手に入れた所で、闇の戦士は竜騎士のジョブになれない。次の光の戦士側が操作できるまでお預け。(ガラケー版はチャレンジダンジョンなるものがあって、そうでもないのかもしれないが、スマホ版では消滅。チャレダンも作業だのなんだの聞くけど…どうなんだろう?)
ジョブ的にもお預けだけど、敵にしてやられたタイミングで切り替えって何だよ! しかも竜騎士編とかレンジャー編って…これ、このパターンが続くんだ。
交互にやるんじゃなくって、光側を一気に合流地点まで進めたら、今度は闇側の物語を合流地点まで…にすればまぁ、不満はある程度無かったかもしんない。
なぁんか、物語を引っ張るとか、切るタイミングとか、考えさせられるなぁ…という感じ。
負け確定バトルとか、犠牲になるNPCとか、結局は敵側を取り逃がしたり、敵側の計画通りに動いちゃうとか、勝ったのにこっちが疲れてて相手は様子見とかで全然疲れた様子を見せてないとか…。
そういうのも鼻についたけど、じゃあそういうのが一切ないストーリーとかのゲームはどうなるんだろう?って考えたら…
マリオとかカービィとかの、横スクロールのアクションみたいな感じになるんだろうな。とか、考えたりしました。
…まぁ、結局エンディングまでやっちゃんだけどねー。
乱文、失礼しました。
特に、システムやキャラのカスタマイズ、育成面にかけては、FF5の正当進化って感じで、楽しませて頂きました。
自分なりにジョブとアビリティを組み合わせて『おおっ、これはいい、強い!』って満足いく組み合わせが出来て、敵を倒していくのは楽しいですね。
ただ、新システムの一つ、フュージョンアビリティは…どうなんだろう?
『決められた二つの技を両方とも使える状態にして、片方の技を戦闘中に使おうとすると新技をひらめく事がある』……って、これ、wikiとかの情報無しだったらロクに見つけられないと思うんだけど……いや、情報があるって事は先人たちが、苦労して見つけたのだろうけれど…。
ぶっちゃけ、自力で見つけられる気がしない。条件を満たしていても、何度も繰り返さなきゃひらめかないし。しかも閃いておかないと難易度に関わってきそうな技もいくつかあるし。……クリア後の隠しボスに挑むための技だから技も隠しといたんだろーか?
シナリオ面は……正直、かなり不満。
負け確定バトルが多いとか、勝ったのに相手がピンピンとしててこっちのキャラが疲れてて結局敵側の思い通りなストーリー展開になるとかは…まぁ、正直嫌だったが、他のRPGでもあるからいいとして。
最大の問題は、パーティを光と闇に分けちゃった事と、パーティ切り替えのタイミングが悪すぎる。
たとえばFF5だと。
クリスタルを守るハズが間に合わなくて砕けちゃった→クヨクヨしてても仕方ないし次のクリスタルを守りにいこう! プレイヤー的にはそれに加えて新しい力が手に入ったからそれも試したい!
ガラフが死んじゃった!→意思をついでエクスデスを倒すべく、城に殴り込みだ!
……ってなるんだけど…。
FFLだと。
光の戦士「敵にまんまとしてやられたぜ!次はこうはいかないぞ!! 新しいジョブの竜騎士も手に入った事だしな!」→一方その頃闇の戦士側は……。
……あの、話の腰を折らないで下さいますか^^;
敵にしてやられた、けれど…クリスタルが新たな力を授けてくれた。よぉし次こそは! と言ったタイミングでパーティ切り替え。
光の戦士が竜騎士のジョブを手に入れた所で、闇の戦士は竜騎士のジョブになれない。次の光の戦士側が操作できるまでお預け。(ガラケー版はチャレンジダンジョンなるものがあって、そうでもないのかもしれないが、スマホ版では消滅。チャレダンも作業だのなんだの聞くけど…どうなんだろう?)
ジョブ的にもお預けだけど、敵にしてやられたタイミングで切り替えって何だよ! しかも竜騎士編とかレンジャー編って…これ、このパターンが続くんだ。
交互にやるんじゃなくって、光側を一気に合流地点まで進めたら、今度は闇側の物語を合流地点まで…にすればまぁ、不満はある程度無かったかもしんない。
なぁんか、物語を引っ張るとか、切るタイミングとか、考えさせられるなぁ…という感じ。
負け確定バトルとか、犠牲になるNPCとか、結局は敵側を取り逃がしたり、敵側の計画通りに動いちゃうとか、勝ったのにこっちが疲れてて相手は様子見とかで全然疲れた様子を見せてないとか…。
そういうのも鼻についたけど、じゃあそういうのが一切ないストーリーとかのゲームはどうなるんだろう?って考えたら…
マリオとかカービィとかの、横スクロールのアクションみたいな感じになるんだろうな。とか、考えたりしました。
…まぁ、結局エンディングまでやっちゃんだけどねー。
乱文、失礼しました。
PR
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[09/23 ほろ苦カカオ]
[06/11 夏奈]
[06/02 D-5]
[04/22 D-5]
[04/16 D-5]
プロフィール
HN:
あっぷるじゅーす
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/04/28
職業:
フリーター
趣味:
ゲームとか。
自己紹介:
うつでアスペルガー症候群な男の子
大体10年ぐらい通院してます。
基本インドア派でゲーマーでネットサーフィンでひきこもりみたいな生活してます。
買い物とかには平気で出かけますけど。
大体10年ぐらい通院してます。
基本インドア派でゲーマーでネットサーフィンでひきこもりみたいな生活してます。
買い物とかには平気で出かけますけど。
COMMENT