りんごとみかん
抑うつと軽度のアスペルガーで通院中の男の日々の雑記。 暗い話も、明るい話も、書きたい事を書いていきます。
業界に入るには……。
- 2014/03/04 (Tue) |
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりに欝ではないけれど、脳みそが勝手にアレコレ考えちゃってるので、ブログに書き出してみる。
日常の愚痴、というよりも、社会への不満とか、どうしてこうなんだろう…? みたいな話。
何分世間知らずの視野の狭い若造が書いた文章なので、突っ込み所満載かもしれない。
日常の愚痴、というよりも、社会への不満とか、どうしてこうなんだろう…? みたいな話。
何分世間知らずの視野の狭い若造が書いた文章なので、突っ込み所満載かもしれない。
突然だけど、あなたの夢は何ですか?
もしくは子供の頃、何になりたかったですか?
私は恥ずかしながら、『普通に生きたい。普通に適当な仕事をして、余った時間を好きに過ごしたい』『親みたいにどっかの会社で、ビルの中でスーツ着て仕事すんだろなー』程度の事しか子供の頃は考えてなかった。仕事は楽しくないもので、楽しい事は仕事以外で探せばいいや。みたいな。
保育園や小学校の時微妙に苛められてたり、中学生で不登校になってうつ&アスペ発覚。高校はとりあえず不登校受け入れてくれる様な所……。みたいな。具体的になりたい職業。なんて考える気がしなかったワケですが。
で、今は就職失敗して、親の脛かじりで社会復帰がてら、小遣い稼ぎにバイト……なんて日々になってようやく「私は何ができるんだろう。何がしたいんだろう? どういう仕事につけば幸せに暮らせるんだろう」と考える様になった訳ですが。
最初に思い浮かんだのは保育士さん。よく苛められてた私にとっては、子供の頃憧れてたなぁ。今は男の保育士さんも増えてきてると聞くし、数が足りないと聞くし。
……でも、調べてみたら『国家資格』がいる。まぁ他人の子供預かるんだし仕方ないよね。ついでに言えば私があんなに沢山の子供の面倒を同時に見きれるとも思えないし。
次に思い浮かんだのは、人を癒す仕事。カウンセラーや、マッサージなどをする仕事。
癒して、心や体が軽くなった気分は、カウンセリングもマッサージも針も受けた事がある身としては、十分知ってるし、飲食店みたいな同時並行作業は無理! と思ってた自分にも勉強して頭と体に覚えさせれば出来るかな…? と。でもカウンセリングは今自分自身がうつだし、それが治ってからじゃないと手品の種を先に覗く様なモンで、自分が受ける側からしてみたら学ぶのは後回しで、マッサージの方かな。
……でも、調べてみたらマッサージには『国家資格』があるらしい。針、灸、あんま、マッサージ……。まぁ『タイ式』とか『韓国式』とか『リンパ』とかまでは流石に民間の資格になったりするけれど……。
『マッサージです』と言わなければリラクゼーション施設とかサロンとか何とか言えば今の所何とかなっちゃうのは、サービスを受ける側としてはどうなんだろうな~…と思わなくも無いんですが。(それにタイ式だとか韓国式だとかまで日本が国家資格定めるのもハテナ? だし)
さて、前置きが長くなりましたが、今回思ったのは『国家資格』。という物。
医者になるには当然医師免許が。保育士になるには保育士の資格が必要。実にシンプルなルールだし、サービスを受ける人にとって、ある程度の安心感を与えてくれるルールと言えるでしょう。
でも、その職業を目指す側からしたら?
どうにかこうにか、その職業を目指す前に、どんな物か体験する事は出来ないだろうか?
その国家資格を取るには、少なくとも数年は専門の学校で勉強する必要があるらしい。
学費は何百万。どうしてもなりたければ、自分でコツコツ働いて学費を溜めて行くのもいいだろう。親が出してくれるって人もいるだろう。(現に自分は親がまた学校行くか? と勧めてくれた)
……でも、それで入学して実技を学んでる最中に、もしくは卒業してから働き始めてから「アレ? 何か違う? 自分の求めたのはコレじゃない!」ってなったら? 自分のお金と時間は? もしくは親が払ってくれた学費はどうなるの?
何だか、『国家資格』という強固なバリアーが、理想の仕事探し、という探求を妨害している様な錯覚を覚えそう。
そういう意味では、マッサージ関係の『マッサージや治療と謳わなければOK。お店出せる』という今の現状にはちょっぴり助けられちゃったワケですが。
ふと思ったのはガソリンスタンドの仕事。
確かうろ覚えだけど、危険物乙種以上の国家資格の持ち主は『責任者』『監督』的な立場になって、一人いれば後は素人でもガソリンとか危険物の取り扱いは出来る。……っていう資格じゃなかったっけ。危険物の『国家資格』って。
……そういうのじゃ、ダメかなぁ。っていうのは甘えかな。『助手』というかお手伝いさんポジションで。
それとも、私が知らないだけで、『ちょっと仕事を見学したり、簡単な体験してみたりする事が出来る方法』があるんだろうか?
私みたいなイイ年こいたニート予備軍な立場の人間にではなく、中学生ぐらいの子供に、『色んな生き方。色んな職業が世の中にはあるんだぞ』ってのを、もっと見せてあげるべきだと思うんだ。
見せるだけじゃなくって、その業界ではどんな能力が問われて、どんな人間が向いている。とか。
仕事は星の数だけあって、どれもが誰かのためになってて、その仕事なりにやりがいや達成感や、求められる能力には違いがあって。自分に不向きな職業を選ぶより向いた、やりたい仕事を選んだ方が人生は楽しい。
……って事、私はあんまり教えられなかった気がするなぁ…。
PR
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
最新CM
[09/23 ほろ苦カカオ]
[06/11 夏奈]
[06/02 D-5]
[04/22 D-5]
[04/16 D-5]
プロフィール
HN:
あっぷるじゅーす
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/04/28
職業:
フリーター
趣味:
ゲームとか。
自己紹介:
うつでアスペルガー症候群な男の子
大体10年ぐらい通院してます。
基本インドア派でゲーマーでネットサーフィンでひきこもりみたいな生活してます。
買い物とかには平気で出かけますけど。
大体10年ぐらい通院してます。
基本インドア派でゲーマーでネットサーフィンでひきこもりみたいな生活してます。
買い物とかには平気で出かけますけど。
COMMENT